株主総会

株主総会


株主総会

株主総会に関する法律問題 近年、株主総会のやり方は大きく変わりつつあります。これまでのような「シャンシャン総会」と呼ばれるような運営方法は影をひそめ、一般株主とのコミュニケーションを重視する開かれた総会が増えています。 一方で、株主総会が企業経営者にとって、依然としてリスクの大きいものであることは事実です。 本サイトでは、株主総会対策に関して、特によく頂くご質問にお答えいたします。 . . .
続きを読む>>

取締役会・株主総会の議事録とは?記載事項・リスクについて弁護士が解説

(1) 株主総会議事録の作成・記載に関する事項 株主総会議事録に関する会社法上の規定 ◆ 総会議事録の作成・備置等 株主総会の議事については、法務省令(規則72条3項)に定める事項を内容とする議事録を作成しなければならないとされています(318条1項)。 総会議事録は、書面または電磁的記録 をもって作成する必要があります(318条1項、規則72条2項)。 総会議事録は、株主総会の日から . . .
続きを読む>>

株主総会の一般的な対策について~弁護士による同席・出席~

株主総会対策 株主総会開催にあたって、一般的にどのような準備するべきでしょうか? 株式会社の経営者の中には、株主総会の対応に苦心されている方も多いと思います。近時、株主総会においては総会屋のみならず一般株主からも質問が積極的になされる傾向にありますので、特段総会屋の出席が予想されず、また、会社不祥事などがなくとも、株主総会のために十分な準備をすることは必須と言えます。 株主総会の準備とし . . .
続きを読む>>

「来期の配当アップを約束して欲しい」と求められたら

配当アップを求められたら Q.株主総会において、来期の配当アップの約束を求められた場合、 どのような回答をすればよいでしょうか? A. 基本的に、来期のことを約束する必要はありません。 あくまで取締役に課されているのは説明義務に過ぎず、来期以降の約束をする義務はそこに含まれません。回答例としては、「貴重なご意見ありがとうございます。」とか「検討させていただきます。」というのが挙げら . . .
続きを読む>>

株主一人で何問も質問しようとする場合の対処法

一人の株主が多数の質問をする場合 一人の株主から何問も質問が上がりそうな場合、どのような対処法が考えられますか? まずは、議長が当該株主に対して、「恐れ入りますが、他の株主様にも平等にご質問をしていただくためにも、ご質問はお一人につき1問ずつとさせていただいております。ご理解賜りますようお願い申し上げます。」などと述べて、質問を制止します。  それでも質問をやめないときは、マイクを返すよう警 . . .
続きを読む>>

【Q&A解説】取締役の解任を求められた場合の対処法について弁護士が解説

取締役の解任を求められたら 株主総会で取締役の解任を求められたら、どう対処すべきでしょうか? まず、取締役解任を求める申し出が本当に動議として取り扱ってもらいたい趣旨であるか、それとも参考意見として聞いておけばよい趣旨であるかを確認します。 動議として取り扱ってもらいたい趣旨である場合、当該株主総会の議題として取締役解任の件が挙げられているかどうかにより、とるべき対応が異なってきます。 . . .
続きを読む>>

総会屋対策

総会屋対策 株主総会での総会屋に対し、どのような対策がありますか? 総会屋の出席が見込まれる場合の株主総会対策ですが、一般的な株主総会の準備を徹底的に行うことがまず第一に要求されます。  基本的には、一般株主対応の株主総会準備の他に変わった準備が必要ということはありませんが、株主総会に出席して議決権行使をなしうる基準日の株主名簿において、総会屋と思しき人物が株付けをしていないかどうかは事前に . . .
続きを読む>>

不祥事があった場合の対策

不祥事があった場合の対策(一般株主による質問への対策) 会社側に不祥事があった場合、特別な準備が必要でしょうか? 不祥事があった場合の対策としては、一般的な株主総会準備と特に変わるところはなく、一般的な株主総会準備を入念に行うことが基本になります。特に、当該不祥事に関する想定問答集の作成は様々な角度から徹底的に行う必要があります。 想定問答集の作成を含め、不祥事があった場合の総会対応について . . .
続きを読む>>

株主から質問状が送られてきた際の回答方法や対処法を弁護士が解説

株主から事前質問状が送られてきた場合 株主から事前に質問状が送られてきたのですが、どうすればよいでしょう? 株主総会に先立って事前質問状が送られてきた場合の対応ですが、基本的には、当該事前質問状に対する回答案を作成しておく必要があります。事前質問状を受け取ったことにより、「調査をすることが必要」という理由で質問に対する説明を拒絶することができなくなる、という効果があるからです。 もっとも、回 . . .
続きを読む>>

譲渡制限株式について譲渡承認請求を受けた。どう対応すればよいか?

譲渡制限株式について譲渡承認請求を受けた場合には、譲渡承認請求の内容を確認し、会社として当該株式譲渡を承認するか、不承認とするかを決定する必要があります。その上で、承認しない場合には、会社により買取り、指定買受人による買取りなどを決定する必要があります。 1 譲渡承認請求の内容の確認 譲渡制限株式を譲渡する際には、譲渡をしようとする株主又は譲渡制限株式を取得した取得者から、会社に対し、当該譲渡 . . .
続きを読む>>

次の記事を見る >>

ご相談のご予約はこちらから

MINATO Law Office 湊総合法律事務所

〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-7-1
有楽町電気ビルヂング北館12階1213区

03-3216-8021※受付時間 9:00〜18:00

でのお問い合わせはこちらから

取扱分野