企業経営におけるSDGsへの取り組みとその重要性

企業経営におけるSDGsへの取り組みとその重要性

タイトル..

企業経営におけるSDGsへの取り組みとその重要性

1.SDGsとは何か

SDGs(持続可能な開発目標:Sustainable Development Goals)は、2015年の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された2030年までに達成すべき17の国際的目標と169のターゲットから成るグローバルアジェンダです。

これらの目標は、貧困の根絶、不平等の解消、気候変動への対応、持続可能な経済成長の推進など、地球規模の課題に対応するために策定されました。SDGsは、政府だけでなく企業、市民社会、個人といった全てのステークホルダーが協力して取り組むべき目標です。

2.なぜ企業がSDGsに取り組むことが求められるのか

企業がSDGsに取り組むことは、持続可能なビジネスの実現と企業価値の向上に直結します。現代の消費者、投資家、取引先は、企業の社会的責任(CSR)やESG(環境・社会・ガバナンス)への対応を重要視しており、企業がSDGsに取り組むことは、これらのステークホルダーからの信頼を得るための重要な要素です。また、企業がSDGsに取り組み持続可能な経営を目指すことで、新たな市場や製品・サービスの開発機会を見出すことができます。これにより、企業は長期的な競争優位性を確保し、持続可能な成長を遂げることができます。

3.SDGsの根本にある原理:個人の尊厳と人権尊重

SDGsは、国連憲章や世界人権宣言に根ざしており、その根底には個人の尊厳と人権尊重があります。すべての人が公平に、健康で幸福に生きる権利を持ち、それを実現するための社会・経済・環境の調和的発展を目指しています。これらの価値観は、ビジネスの中で人権を尊重し、持続可能な開発を追求することを企業に求めています。

4.ビジネスと人権に関する指導原則との相互関連性

SDGsは、「ビジネスと人権に関する指導原則」(UN Guiding Principles on Business and Human Rights, UNGPs)とも深く関連しています。

UNGPsは、企業に対して人権尊重の責任を果たすための指針を提供しており、SDGsの目標達成に貢献するための具体的な行動フレームワークとなります。企業は、UNGPsに基づき人権デュー・ディリジェンスを実施し、サプライチェーン全体で人権侵害を防止することが求められます。これにより、SDGsの目標である「誰一人取り残さない」社会の実現に寄与します。

5.コンプライアンスとSDGsの関係:法令遵守から始めるSDGsへの貢献

企業の法令遵守(コンプライアンス)はSDGsへの取り組みの最初の一歩です。法令遵守により、企業は最低限の社会的責任を果たし、信頼を維持することができます。具体的には、労働法、環境法、競争法などの遵守は、SDGsの各目標に直接的に貢献します。例えば、労働基準法の遵守はSDG 8(働きがいも経済成長も)の達成に寄与し、環境法の遵守はSDG 13(気候変動に具体的な対策を)への貢献となります。したがって、企業はまず自社に関連する法令把握した上でこれを遵守し、それを基盤にしてSDGsに積極的に取り組むことで、持続可能な社会の実現に貢献することが求められます。

6.日本企業におけるSDGsへの具体的な取り組み方

日本企業がSDGsに取り組むためには、以下の具体的なステップが推奨されます。

6.1 SDGsの理解と優先課題の特定

まず、企業はSDGsの各目標を理解し、自社のビジネス活動に関連する優先課題を特定します。例えば、製造業であればSDG 9(産業と技術革新の基盤をつくろう)やSDG 12(つくる責任つかう責任)に焦点を当てることが考えられます。

6.2 SDGsを企業戦略に統合

SDGsを企業の戦略や経営方針に統合し、具体的な目標と指標を設定します。これにより、SDGsが日常のビジネス活動の中で実行可能な形となり、社員全体が一丸となって目標達成に向けて行動する基盤が作られます。

6.3 人権デュー・ディリジェンスの実施

企業は、UNGPsに基づき人権デュー・ディリジェンスを実施し、サプライチェーンにおける人権侵害リスクを特定、評価、除去・軽減します。これにより、SDGsの根本にある人権尊重を具体的な行動に移すことができます。

6.4 持続可能なサプライチェーンの構築

企業は、自社およびサプライチェーン全体での環境負荷低減や労働環境改善を推進します。具体的には、再生可能エネルギーの使用、エネルギー効率の向上、廃棄物削減などを通じて、SDG 12(つくる責任つかう責任)やSDG 13(気候変動に具体的な対策を)に取り組みます。

6.5 適切な開示とステークホルダーへの報告

企業は、SDGsへの取り組み状況を透明性高く報告し、ステークホルダーとの信頼関係を強化します。これには、サステナビリティレポートやESG報告書の作成、ウエブを利用したセミナーや対話の実施が含まれます。

7.湊総合法律事務所のサポート

湊総合法律事務所は、企業のSDGsへの取り組みを支援するため、以下の具体的なサービスを提供します。

7.1 SDGsと法令遵守の統合サポート

湊総合法律事務所は、企業の法令遵守とSDGsへの取り組みを統合的に支援します。コンプライアンス体制の整備や法令違反リスクの軽減策を提案し、これをSDGs目標の達成に繋げる戦略の構築をサポートします。また、企業の経営方針にSDGsの視点を組み込むためのアドバイスを提供し、SDGsと法令遵守を連動させることで企業価値を高めるサポートを行います。

7.2 人権デュー・ディリジェンスの実施支援

湊総合法律事務所は、UNGPsに基づいた人権デュー・ディリジェンスの各プロセスをサポートします。リスク特定から優先順位付け、対応策の実施、継続的な監査、報告まで、企業の人権DDの各プロセスをサポートします。

7.3 持続可能なサプライチェーンの構築支援

企業がSDGsに貢献するためには、持続可能なサプライチェーンの構築が不可欠です。当事務所は、サプライヤーとの契約条件の見直し、労働環境の改善、再生可能エネルギーの使用など、具体的な施策の立案・実施を支援することにより、持続可能なビジネスモデルの確立に貢献します。

7.4 ステークホルダーとの対話の促進

当事務所は、企業がそのステークホルダーとの対話を促進し、人権に関する懸念事項を解決するサポートをします。企業がステークホルダーの期待に応え、社会的信頼を高めるための効果的なコミュニケーション戦略を支援します。

7.5 負の影響の除去・軽減策の策定と実施支援

当事務所は、人権リスクの除去・軽減策の策定から実施までをサポートします。具体的には、改善プログラムの設計・サプライヤーとの協力体制の構築に関するアドバイス、是正措置のフォローアップなど、企業が効果的に負の影響を除去・軽減できるよう支援します。

7.6 開示と報告支援

適切な開示と報告は、企業に対する信頼を確保するために重要です。当事務所は、企業が人権デュー・ディリジェンスの結果を適切に開示し、ステークホルダーとのコミュニケーションを円滑に行うための支援を提供します。具体的には、報告書の作成・開示戦略の策定などをサポートします。これにより、企業の取り組みが適正に評価されることを目指します。

7.7 SDGsに関するトレーニング

企業の担当者向けにSDGsに関するトレーニングを提供します。これにより、企業内での理解と実践力を高め、SDGsに対する対応力を強化します。トレーニングは、SDGsの基本的な理解から具体的な取り組み事例、法令遵守とSDGsの関連性、ステークホルダーとの対話の方法などを含み、実務に直結する知識を習得することが可能です。

 

SDGsへの取り組みは、企業が持続可能なビジネスを実現し、社会的責任を果たすための重要な要素です。SDGsを企業理念やビジネス戦略に組込み、法令遵守、人権デュー・ディリジェンス、持続可能なサプライチェーンの構築、適切な開示と報告を通じて、企業はステークホルダーからの信頼を高め、持続可能な成長を実現することができます。

湊総合法律事務所は、企業のSDGsへの取り組みを支援します。ビジネスとSDGsに関する取り組みについてのご相談がございましたら、ぜひ当事務所にご連絡ください。

 

ビジネスと人権・SDGs・ESGの関連ページ

ご相談のご予約はこちらから

MINATO Law Office 湊総合法律事務所

〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-7-1
有楽町電気ビルヂング北館12階1213区

03-3216-8021※受付時間 9:00〜18:00

でのお問い合わせはこちらから