▷医療報酬の回収方法を確立しよう

▷医療報酬の回収方法を確立しよう

タイトル

医療報酬の回収は、院内でルールを決めておかないと、ついついタイミングを失してしまいがちです。

例えば、1万円以内の未収金だったらどうするか、例えば電話とメールだけで終わりにしてしまうのか、3万円までだったらどうするか、事務長が出てくるのはどういう場合で、事務スタッフだけで対応するのはどういう場合で、というように、対応をすべてシステマティックに決めておく必要があります。
1:電話・メールによる督促
    
2:文書による督促 ⇒ 内容証明郵便送付
     
3:訪問による督促 ⇒ 支払約束書作成
    
4:法的手段による回収

担当、役割分担を決めた後に、流れとしては、請求書の再送付、電話・メールでの督促、文書による督促、必要に応じて内容証明書の送付を行います。家が近く、コストがかからないのなら、訪問による督促も有効です。

そして、支払う兆しが見えてきたら支払いの合意書を作成し、ここまでやってもだめだったら法的手段による回収、ということになります。

法的手段といっても、未回収の診療報酬を回収するための法律知識は、それほど難しくありません。殆ど、書式を決めておいて(当事務所で提供しています)、上書きすればできてしまいます。

「いつからいつまで入院したのか」、「どのような治療を受けたのか、そのときに投薬したのが何で、3割がこれだけになる」などと、請求の原因となる事実を訴状に書いて、請求書や診療行為明細などの証拠を添付して提出するだけで良いのです(これも、当事務所で提供しています)。

郵送・電話・メールによる督促

まずは、通常の請求書を郵便で出すというのが基本です。それから、電話で請求します。きちんと電話で何度も請求する、この「何度も請求する」ということが、診療報酬の回収の場面でとても大事です。

なぜかというと、放っておくと、「額も小さいから別にいいか、もう回収しにこないだろう」と思われてしまうのです。

文書による督促=内容証明郵便の送付

ここからは、お金がかかりますから、未回収額がいくら以上の場合、という形でシステム化しておきましょう。

請求書を何度も送っても支払いがない、という場合は、内容証明を出します(内容証明の書式も当事務所で提供しています。)。「何月のいつからいつまでで、診療報酬はいくらで、この口座に振り込みなさい、と、そうしないと法的手段をとりますよ」という内容です。

従前の内容証明は、3つ作って、印鑑を押して、郵便局に行ってと、とても大変だったのですが、現在は電子内容証明サービスというものができて、とても便利になりましたので、是非こちらを利用して下さい。

また、「うちは病院なんだから、法的手続きなんてとったらネットで何を書き込まれるかわからない。」と、心配されることもありますが、当事務所の経験では、何度も内容証明を出しても、一度もネットに書かれるようなことはありませんでした。

やはり、患者様側も、法的に対応されたら、最後は払わなきゃいけない、と思っておられるのが本当のところのようです。

 

<医療現場における債権回収の関連記事はこちら>

診療報酬債権の回収

▷医療報酬の回収方法を確立しよう

▷法的手続きの進め方

▷未回収のパターンと予防的対策

▷未収金対策で上手な弁護士の利用方法

 

お困りの方は湊総合法律事務所までご相談ください。

▷湊総合法律事務所の医療機関に関連するセミナー・執筆実績

<顧問弁護士について>
当事務所では、医療機関と顧問契約を締結させて頂き、様々なリーガールサービスをご提供しております。
顧問弁護士が継続的に医療機関に関する法的なサポートをさせていただくことで、より効果的に法的トラブルを防止し、迅速かつ的確な問題解決を図ることが可能となります。
そのために私達の事務所では法律顧問契約を締結して対応させていただくことをお薦めしております。

担当弁護士が医療機関の状況を把握して、直接お会いして、あるいは電話、メール、Zoomなどの手段を適切に利用して、相談に臨機応変に対応させていただいております。
こうすることにより問題発生前に法的トラブルを防止し、 医療機関の価値を高めることを可能としています。
法律顧問料はかかりますが、結果としてコストの削減にも繋がっていきます。

▷顧問契約についての詳細はこちらに掲載しております。是非ご参照ください。

医療機関の関連ページ

取扱分野

ご相談のご予約はこちらから

MINATO Law Office 湊総合法律事務所

〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-7-1
有楽町電気ビルヂング北館12階1213区

03-3216-8021※受付時間 9:00〜18:00

でのお問い合わせはこちらから