退職リスク対策

退職リスク対策


Q.在職中の従業員から会社の秘密情報や個人情報が漏洩しないようにするために対策できることはありますか。

Q:在職中の従業員から会社の秘密情報や個人情報が漏洩しないようにするために対策できることはありますか。  A:在職中の従業員に秘密情報を漏洩させないためには、就業規則において、秘密情報や個人情報を漏洩したり、会社の業務以外で使用したりすることを禁止し、これに従わない場合は懲戒事由とすることが考えられます。 また、就業規則を確認しない従業員もいますので、入社時に秘密保持に関する誓約書を締 . . .
続きを読む>>

Q.在職中の従業員が、当社と同業の副業を始めたようです。当社では、就業規則などに同種の副業を禁じる規定はおいていませんが、止めることはできますでしょうか。

Q:在職中の従業員が、当社と同業の副業を始めたようです。当社では、就業規則などに同種の副業を禁じる規定はおいていませんが、止めることはできますでしょうか。  A:在職中の従業員は、労働契約に基づく信義則上の付随義務として、使用者の利益を不当に侵害しない義務を負うと解されており、その一環として当然に競業避止義務(同業の営業を行ってはいけない義務)を負うと解されています。よって、合意書や就業規則 . . .
続きを読む>>

【退職方法に関するご相談】

退職方法に関するご相談 1.「退職してもらいたい従業員がいる」、「会社の経営状況が芳しくなく、人員を削減したい」「採用内定を出した学生に対しては内定を取消したい」などの従業員に会社を辞めてもらいたい場合、会社は、どのような対応を取るのが適切なのでしょうか。 2.会社が従業員を解雇しても、解雇の要件を満たさない場合には解雇が無効となると聞きました。解雇の要件とは具体的にどのようなものでしょう . . .
続きを読む>>

Q:従業員に会社を辞めてもらいたい場合、会社は、どのような対応を取るのが適切なのでしょうか。

【ご質問】 Q:「退職してもらいたい従業員がいる」、「会社の経営状況が芳しくなく、人員を削減したい」「採用内定を出した学生に対しては内定を取消したい」などの従業員に会社を辞めてもらいたい場合、会社は、どのような対応を取るのが適切なのでしょうか。 【弁護士からの回答】 A: 従業員に会社を辞めてもらいたい場合、会社としてはどのような選択肢が考えられるでしょうか。 解雇、退職勧奨といったキーワ . . .
続きを読む>>

Q:会社が従業員を解雇しても、解雇の要件を満たさない場合には解雇が無効となると聞きました。解雇の要件とは具体的にどのようなものでしょうか? 

Q:会社が従業員を解雇しても、解雇の要件を満たさない場合には解雇が無効となると聞きました。解雇の要件とは具体的にどのようなものでしょうか?  A:解雇の際の最大のポイントは、解雇の要件(客観的に合理的な解雇理由が存在し、解雇という方法を取ることが社会通念上相当であると認められること)を満たしているかどうかという点ですが、この点をもう少し詳しくみていきましょう。 まず、一言で「解雇」とい . . .
続きを読む>>

Q:本採用拒否や採用内定取消しは、どのような場合に有効、無効となるのでしょうか。 また「試用期間」や「採用内定」についても教えてください。

Q:本採用拒否や採用内定取消しは、どのような場合に有効、無効となるのでしょうか。 また、「試用期間」や「採用内定」についても教えていただけますでしょうか。 A:解雇と同じく、会社側からの一方的な意思表示によって従業員を辞めさせる類型としては、解雇のほかに、試用期間経過後の本採用拒否、採用内定取消しがあります。本採用拒否も採用内定取消も従業員の同意なしにその地位を奪うものですので、解雇と同 . . .
続きを読む>>

Q:退職勧奨が違法となるのは、どのような場合でしょうか?

ご質問 Q:退職勧奨が違法となるのは、どのような場合でしょうか? 弁護士からの回答 A:退職勧奨は、従業員の自由な意思による退職決定を目指すものであり、また、退職勧奨自体は何ら違法な行為ではないため、会社にとってはリスクの少ない、使い勝手のよい方法といえますが、退職を促すために取る方法・言動によっては、退職勧奨行為が違法と判断されることもあります。 実際の裁判では、次のとおり、長時間・ . . .
続きを読む>>

Q:従業員に対して退職勧奨を行いたいのですが、前向きに自主退職を考えてもらうためどのように進めていくのが望ましいでしょうか?

Q:従業員に対して退職勧奨を行いたいのですが、前向きに自主退職を考えてもらうためどのように進めていくのが望ましいでしょうか? A:これまで見てきたとおり、解雇という方法は、相当ハードルが高く、会社にとってもリスクが大きいことから、解雇の要件を満たしているかどうかについて疑義があるときは、退職勧奨を実施し、従業員に任意の退職を促していくのが穏当な方法となります。 実際に退職勧奨を進める場合の . . .
続きを読む>>

Q:退職勧奨の面談時において、会社が留意すべき点は何でしょうか?

Q:退職勧奨の面談時において、会社が留意すべき点は何でしょうか? A:退職勧奨が違法となる場合の例は既に見たとおりですが(詳細はこちら)、退職勧奨においては、従業員が「自分で決めた」と納得できるように進めていくことを心掛け、面談時には特に次の点に注意するようにしましょう。 (1)面談場所・人数 他の従業員に知られないように、会社の会議室等で面談を実施します。一定の広さのある部屋を選び、心 . . .
続きを読む>>

Q:退職にまつわるトラブルを防止するために、注意すべきポイントは何でしょうか?

Q:退職にまつわるトラブルを防止するために、注意すべきポイントは何でしょうか? A:退職にまつわるトラブルを防止するために、以下の3つのポイントに注意することをおすすめいたします。 (1)解雇が認められる場合かどうかを慎重に検討する これまで見てきたとおり、解雇という方法は、一般的なイメージよりもずっとハードルが高く、会社にとってもリスクの大きい選択です。従業員に辞めてもらいたいという事 . . .
続きを読む>>

次の記事を見る >> << 前の記事を見る

ご相談のご予約はこちらから

MINATO Law Office 湊総合法律事務所

〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-7-1
有楽町電気ビルヂング北館12階1213区

03-3216-8021※受付時間 9:00〜18:00

でのお問い合わせはこちらから

取扱分野