契約書

契約書


契約書・契約トラブルに関する法律問題

ビジネスにおける契約書の重要性 ビジネスにおいては、一度の契約上の失敗により事業自体が立ちゆかなくなるような取り返しのつかない事態に至ることもあります。 契約は、口約束でも成立しますが、それだけでは、契約の内容が明確でなく、また、契約成立の証拠が残らないという大きな欠点があります。重要な契約や複雑な内容の契約の場合には、口頭で契約を結ぶだけでなく、契約書を作成しておくことが重要です。 . . .
続きを読む>>

相手が契約書を提示してきた場合

相手が契約書を提示してきた場合 相手方が用意した契約書に気になる条項がありました。 契約書に絶対に入れてはならない条項や入れると危険な条項はありますか? 気をつけなければいけない事項について教えてください。 契約書に規定することで、かえって債権回収が困難になったり、契約の全部または一部を無効とされたりしてしまう条項があるので、契約書を作成する際には、そのような条項がないかをあらかじめ確認す . . .
続きを読む>>

契約書を弁護士に依頼する場合

契約書を弁護士に依頼する場合 ◆ 書式例の注意点 本サイトには、契約書の書式例を掲載しています。しかし、このような書式例や市販されている書式は、必ずしも、個別の事情に対応していません。 効率的に契約書を作成するために、このような書式例を利用することにはメリットがありますが、そのまま使用すれば良い、というものではありませんので、ご注意ください。 例えば、契約書の書式例には、債務の履行 . . .
続きを読む>>

ベンチャービジネスにおける契約書作成のポイント

ベンチャービジネスにおける契約書作成のポイント(講演資料 転記) 場所:国立大学法人東京農工大学 産官学連携・知的財産センターインキュベーション 講師:弁護士 湊 信明 日時:平成21年8月6日 第1 ベンチャーにおける契約書作成の必要性 ベンチャービジネスにおいては、未だ、自らの経済的基盤も弱いことが多く、一度の契約上の失敗が事業自体が立ちゆかなくなるような取り返しのつかない事態に至るこ . . .
続きを読む>>

弁護士が教える契約書作成の注意点・書式サンプル集

契約書作成上の注意点 債権回収を確実に行うためには、どのような契約書を作成すればよいでしょうか。 当事者の合意を文書にしたものが契約書ですので、特に決まった形式や要件はありません。 しかし、後日の債権回収を確実に行うためには、当事者の合意によって、どのような債権が発生し(内容)、その合意がどのような形で実現されるのか(履行)を明確にしておく必要があります。 また、債権回収を容易にするため、 . . .
続きを読む>>

新型コロナウィルス感染拡大による契約の不履行に関する法律問題

新型コロナウイルス感染拡大による契約の不履行・履行遅延の責任 Q1)当社は、製品製造会社ですが、新型コロナウイルスの感染拡大により、従業員の多数が感染して欠勤者が続出しております。その結果、製品製造が遅延することになり、発注者である取引先に対して、納期までに納品できないことになってしまいました。取引先は、当社に対し、納品遅延により生じた損害を賠償するよう主張するのですが、当社としては、新型コロナ . . .
続きを読む>>

新型コロナウィルス感染拡大に伴うイベント開催中止に関する法律問題

新型コロナウイルス感染拡大に伴うイベント開催中止に関する法律問題 Q1)当社は、コンサートを開催する等のイベント興行を行う会社ですが、新型コロナウイルスの感染拡大により、ライブコンサートを中止せざる得ない状況となりました。チケットを購入しているイベントに参加する予定であった顧客(以下「イベント参加予定者」といいます。)に対し、チケット代金を払い戻す法的義務がありますか? A . . .
続きを読む>>

ご相談のご予約はこちらから

MINATO Law Office 湊総合法律事務所

〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-7-1
有楽町電気ビルヂング北館12階1213区

03-3216-8021※受付時間 9:00〜18:00

でのお問い合わせはこちらから

取扱分野